ミラブルplus(プラス)に節水効果あるの?節水率はどれくらい?水道代がどれだけ安くなるか検証!

ミラブルplus(プラス)は、高い洗浄力や肌のうるおい感で人気があるシャワーヘッドです。

そんなミラブルplusシャワーヘッドですが、シャワーを使わないときに手元で水を止めて節水できる「手元スイッチ(止水ボタン)」がありません。

そこで、ミラブルplusシャワーヘッドには「節水効果はあるのか?」気になるところですよね。

この記事でわかること

  • 節水効果による水道代は安くなる。
  • 約50%という節水率は使い方で変わる。
  • ミラブルplusの節水効果による仕組み。
  • 節水による水道代のシミュレーション。
キレイはだお
ミラブルplusは、一般的なシャワーヘッドよりも約50%節水効果があります。

ミラブルplusの節水率が「約50%」ということは、単純に考えてシャワーの水道代が約半分に節約できるということです。

また、ミラブルplusの節水効果に加えて、シャワーを使わない時に蛇口でこまめに止めれば、かなり節水できますよね!

ミラブルplusシャワーヘッドに交換するだけで節水効果が期待できるので、使い方次第でより節水して水道代を安くできるということです。

この機会に、節水率約50%のミラブルplusシャワーヘッドで、お肌にもお財布にも優しいバスタイム生活を始めてみましょう‼︎

ミラブルplus(プラス)による節水効果の仕組みとは

ミラブルplus(プラス)シャワーヘッドは、どういう仕組みで節水できるのか詳しく解説していきましょう。

一般的な節水シャワーヘッドの仕組み

まず、一般的な節水シャワーヘッドの仕組みを解説しておきます。

一般的な節水シャワーヘッドは、

節水シャワーヘッドの特徴
  • 手元スイッチ(止水ボタン)がある。
  • 散水板の穴の大きさや数が違う。

という特徴を持っています。

手元スイッチ(止水ボタン)

一般的な節水シャワーヘッドで目にするのは、手元スイッチ(止水ボタン)付きのものです。

蛇口でシャワーの水を操作するのは面倒なので、手元スイッチをこまめに使って節水するタイプのシャワーヘッドです。

うちでもミラブルplusを使う前は、手元スイッチ付きのシャワーヘッドを使っていました。

キレイはだお
ただ、寒い時期だと、シャワーを出しっぱなしで浴室を暖かくする方も多いんじゃないでしょうか?

なので、シャワーヘッドに手元スイッチが付いていても、冬場など寒い時期は節水できないこともありますね。

散水板の穴の大きさや数

一般的な節水シャワーヘッドで多いのが、シャワーの水が出てくる散水板の穴の違いです。

散水板の穴をより小さくすることで、使用する水量を少なくしています。

また、散水板の穴を多くすることで、シャワーヘッドの水圧が低くなりすぎないように調整もされています。

ここまでが、一般的な節水シャワーヘッドの特徴ですが、ミラブルplusはこういった仕組みで節水を実現しているわけではありません。

ミラブルplus節水効果は空気混合方式

ミラブルplusシャワーヘッドは、特殊な空気混合方式を使用して節水効果を実現しています。

引用元:株式会社サイエンス公式

まず、ミラブルplusシャワーヘッドは、高速うず流でウルトラファインバブルを生成します。

さらに、ミラブルplusシャワーヘッドは、ミスト水流やストレート水流を吐出する際、外気を巻き込んで水流に混入することで節水しています。

なので、一般的な節水シャワーヘッドとは、全く違った仕組みで節水を実現しているということですね。

ミラブルplus(プラス)は使用する水流で節水率が違う

ミラブルplus(プラス)シャワーヘッドは、使用する水流によって節水率が違うことを解説していきましょう。

ミラブルplusで使える水流は2種類

ミラブルplusで使えるのは、

ミラブルplus水流の種類
  • ストレート水流(マイクロバブル)
  • ミスト水流(ウルトラファインバブル)

という2種類の水流が切り替えられます。

目に見えないほど小さな泡であるウルトラファインバブルは、ミスト水流を使っている時に生成されています。

洗浄力が高く、節水率が高いのは、ウルトラファインバブルを生成するミスト水流です。

ストレート水流とミスト水流の節水率

ミラブルplusシャワーヘッドのストレート水流は、シャワーの「水圧が強くて水量が多く」、ミスト水流は「水圧が弱くて水量が少ない」という体感です。

実際、ミラブルplusの製造元である株式会社サイエンスの公式ページには、

ミスト水流ストレート水流
吐出量7.5L/min3.5L/min
節水率(%)約60%約25%

という仕様で記載されています。

キレイはだお
なので、ミラブルplusシャワーヘッドを使ってみて体感するのと同じ感じですよね。

ミラブルplusをミスト水流で使い続ければ、節水率は約60%ということになります。

ですが、実際は、ストレート水流とミスト水流を併用することが多いので、ミラブルplusの節水率は「約50%という表現」がされています。

上の表の節水率は、一定の基準で測定して出た結果なので、あくまでも目安として認識しておくことが大切です。

ですが、ミラブルplusシャワーヘッドに節水効果があることは間違いないので、一般的なシャワーヘッドを使うよりも水道代は安くなりますね。

ストレート水流とミスト水流併用時の節水率

ミラブルplusシャワーヘッドのストレート水流とミスト水流を併用して使用した場合、どのくらいの節水ができるのか解説していきましょう。

ストレート1:ミスト2の節水率

ストレート「1」、ミスト「2」の割合でミラブルplusを使うと、節水率は約50%です。

ストレート水流よりもミスト水流を多く使うことになるので、節水率の割合も大きくなります。

ストレート2:ミスト1の節水率

ストレート「2」、ミスト「1」の割合でミラブルplusを使うと、節水率は約30%です。

節水率が低いストレート水流を多く使うと、全体的な節水率が低くなってしまいます。

ですが、一般的なシャワーヘッドよりも3割ほど節水できることを考えれば、ミラブルplusで水道代が安くなりますよね。

ミラブルplus(プラス)の節水率による水道代シミュレーション

ミラブルplus(プラス)シャワーヘッドの節水率で水道代をシミュレーションしてみましょう。

水道代シミュレーションの条件

ミラブルplusの節水による水道代は、

水道代シミュレーションの条件
  1. 3人家族による水道代
  2. シャワーの水だけで算出
  3. 割合はストレート1・ミスト2
  4. 水道代は1Lあたり約0.2円
  5. シャワー1分あたり約12L
  6. 1人シャワーを約10分使う

というような条件で算出していきます。

ミラブルplusによるシャワーの水道代

ミラブルplusシャワーヘッドを1ヶ月(30日間)使うと、一般的なシャワーヘッドと水道代がどれだけ違うか算出してみました。

キレイはだお
3人家族が1人1日10分シャワーを使うことを前提で算出しています。
ミラブルplus一般的な
シャワーヘッド
水量240リットル
(20分使用時)
1Lあたり
水道代
約0.2円
節水率(%)約50%
(ストレート1:ミスト2)
1日あたりの
水道代
約36円約72円
1ヶ月の
水道代
約1,080円約2,160円
1年節約
水道代
約–12,960円
5年節約
水道代
約–64,800円

3人家族のシャワーを使う水道代は、ミラブルplusシャワーヘッドを使うだけで「1ヶ月約1,080円」も安くなるんです。

ミラブルplusシャワーヘッド本体は値段が高いですが、5年間使えることを考えれば、節水による費用対効果を考えれば高くありませんよね!

まとめ(ミラブルplusの節水効果で水道代は安くなる)

ミラブルplus(プラス)シャワーヘッドの節水効果について解説してきました。

ミラブルplusは、特殊な空気混合方式を使用しているので、手元スイッチ(止水ボタン)がなくても節水効果が期待できます。

ただ、ミラブルplusシャワーヘッドの約50%という節水率はあくまで目安です。

ミラブルplusは、ストレート水流とミスト水流を切り替えられるので、それぞれを併用すれば節水率は低くなります。

ですが、ストレート水流2:ミスト水流1という割合で使っても、ミラブルplusの節水率は約30%になるので、一般的なシャワーヘッドを使うよりも水道代は安くなります。

また、ミラブルplusには、高い洗浄力や肌水分量をアップする効果が期待できるので、節水しながら肌をいたわることができるんです!

この機会に、ミラブルplusシャワーヘッドで、毎日節水ができるバスタイム生活を始めてみましょう‼︎

\5,000円分ギフト券付き!/